パフォーマンス向上目的に活用する、正しいメルローズMCTオイル活用方法

メルローズヘルスの新しいコンテンツ「NEW METHOD by melrose」がスタート!
記念すべき第一回目は、エンデュランススポーツをされている高嶺さんと運動療法と栄養療法の統合療法家である川合さんにゲストとして参加いただき、「パフォーマンス向上目的に活用する、正しいメルローズMCTオイル活用方法」をお伝えいたしました。
「栄養は2流選手を1流選手に変えることはない。だが簡単に1流選手を2流選手に変えてしまう。」という川合さんのお言葉。スポーツされている方だとたしかに!となるのではないでしょうか。
普段、人は糖質をエネルギーに変えていますが、脂質もエネルギーに変わることはご存知ですか?糖質のエネルギーだけでなく、脂質エネルギーも使えるようになることで身体の中にエンジンが2つできることになり、使い分けによってパフォーマンスUPにも繋がります!
川合さんのお話しによると脂質代謝が持久的競技のパフォーマンスを決めるそうでこの脂質代謝に必要になってくるのがケトン体。
このケトン体を作りやすくするのが、”MCTオイル”なのです!
脂質代謝を高める為には、
①糖質を枯渇させる
②MCT(中鎖脂肪)を用いる
この2つがポイント。MCTは消化吸収が速く、素早くケトン体に代謝されるので持久力にこれ以上ない栄養素と言えます!
と言っても運動していると、お腹がすいてきますししっかりとご飯も食べたいという方もいらっしゃいますよね。そんな方でもご安心ください。MCTオイルは「糖質の枯渇無し」でケトン体に代謝されるエネルギー源になる持久力向上に最適な食品です!
MCT(中鎖脂肪酸)オイルはケトン体を効率的につくる成分なのですが、中鎖脂肪酸のなかでもカプリン酸(C8)が一番効率がいいと言われています。
この成分が75%も含まれているのがメルローズ MCTオイル プロラピッド!
普段ハードな練習を行っている高嶺さんに1週間オイルを摂取頂いいたところ、トレーニング中「エナジー補給をしなくても長く入れるようになった」「補給の回数が減った」との変化を感じて頂いています。
高嶺さんは1日スプーン2杯を3回とられていますがお腹を下すこともなく摂取頂いてます。
さらに、15%あった体脂肪がトレーニング内容は変えていない中で11.5%まで落ち、尚且つ3時間のトレーニングにおいて補給をらずに練習できているのだそうです!
これだけでも興味を持ってくださる方がいるのではないでしょうか。
高嶺さんには今後もぜひ続けていただき、効果を伺いたいと思います!
その他にもセミナーでは、1日の食事や生活の中でどのようにMCTオイルを摂取すればいいのか、1日にどれくらい摂取すべきなのかなど、ご参加いただいた方からの質問にもお答えしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NEW METHOD vol.1 4月30日開催
『NEW METHOD by melrose [vol.1 パフォーマンス向上を求める者とサポートする者の物語] 』
~エンデュランススポーツ~(トライアスロン事例)
ゲスト:
■競技者
トライアスロンショップHi-RIDGE/高嶺寛己
@kc.takamine
■講師
川合 智
日本統合療法株式会社 代表取締役
AZCARE ACADEMY GM
AMBER Labo.ニュートリションアドバイザー
@tomo_kawai_tr